中古マンション投資をするなら、評判が良い業者に頼みたいのは誰しも同じ。さらに、安定した需要がある「都内駅チカ」物件を多数所有している業者なら、収益面でも大きな期待が持てます。
そこで、Googleレビュー件数10件以上の企業で、中古物件(2020年7月22日時点)をホームページに掲載し、かつ山手線圏内で駅歩5分の物件も明示している会社をレビューの★評価の高い順(2020年7月22日時点)にランキングにしてみました。
社名 | google 評価 |
中古物件の 掲載数 |
駅チカ度山手線内の駅で徒歩5分圏内の物件 |
---|---|---|---|
クレド | 4.2 | 146件 | 高 (35件) |
シノケン ハーモニー |
3.5 | 43件 | 中 (7件) |
和不動産 |
3.4 | 79件 | 低 (3件) |
クレアス パートナーズ |
3.4 | 20件 | 低 (2件) |
ここからは、上記の総合ランキングBEST3に入った中古マンション投資会社(同率を含む)をさらに詳しく見てみましょう。
※Googleレビュー評価と物件情報は2020年7月22日時点のものです。
googleレビュー評価 |
4.2 (レビューは10件) |
---|---|
中古物件の掲載数 | 146件 |
山手線内の駅で 徒歩5分以内の物件 |
35件 |
クレドは不動産投資業界のなかでも、特に厳しい物件の仕入れ基準を設けているのが特徴。東京都内では、安定収益が見込める人気沿線の駅チカ物件を中心に多数用意しており、その他にも様々な好立地・人気物件を仕入れています。資産運用に関するコンサルティングにも応じてくれるので、頼れるパートナーになってくれるでしょう。
クレドでは不動産を購入してもらって終わりにはしていません。プロフェッショナルなスタッフたちによる、賃貸サポートを実施。家主代行業務や、トラブルサポート業務など、不動産運用の煩わしい部分の対応もしてくれるため、オーナーにかかる負担の軽減が期待できます。家賃保証システムも用意しているため、万が一にも安心できるでしょう。
恵比寿駅から徒歩5分
1K
2003年1月
管理費:9,490円
秋葉原駅から徒歩4分
1K
2002年8月
管理費:※記載なし
五反田駅から徒歩5分
1K
2005年10月
管理費:6,800円
日時 | 毎日開催 (希望日) 19:00~20:00 |
---|---|
定員 | 1日5名まで |
受講料 | 無料 |
日時 | 毎日開催 (希望日時) |
---|---|
定員 | 1日5名まで |
受講料 | 無料 |
日時 | 9:00~22:30(その他は要相談) |
---|---|
定員 | 1日5名まで |
受講料 | 無料 |
資産運用について興味を抱いたのが社会人になりたての9月。
或る保険の営業マン(Oさん)との出逢いがきっかけでした。
趣味のひとつに貯金を挙げられるほどお金を貯めることに自信はありましたが、当時はお金を増やす知識は乏しかったです。「単価×利回り×期間」という基本式を学び、長期的な資産として不動産に着目するようになっていきました。
様々な情報を知れば知るほど、不動産を買わない選択肢はないと考えるようになり、いつスタートしようか普段使い口座と相談する毎日。 そんなときにOさんから1人(Mさん)介して知り合ったのがクレドの工藤さんでした。…
株式会社クレドさんとの出会いはセミナーでした。
当時は10社程の会社と会って色々な話を聞きましたが、会社によって言う事が違う事と、どこの会社も『うちが一番』と言うので決め手に困る事と、どこを基準にしたら良いか本当に迷っていました。
クレドさんは、中長期のプランをしっかりと立てくれた点と、賃貸管理に強みがあると思い総合的にお付き合いを決めました。担当者さんと食事に行ったりしたので、本音で話し合えた時間も良かったのだと思います。
3部屋を所有し、2年後に1部屋を追加購入をしたのですが、その後もオーナー交流会や少人数の食事会で担当者さんや小松社長とも会う機会があったりと交流が絶えず続き、購入から5年後の2020年に売却話も頂きました。…
マンション投資を始めた決定打は、3年間株式投資をしていますが、コロナショックでだいぶマイナスになり、2020年4月時点でもマイナスになってしまっている事です。
そのまま持ち続ければプラスになるとは思っていますが、3年間の実績はなくなり、マイナスからのスタートをする事に嫌気が差してしまいました。
不動産投資は儲からないと思っていたのですが、2019年12月から色々な会社さんから話だけは聞いていました。
手堅い家賃収入が毎月しっかりと入ってくれば、コツコツ手堅く純資産が増えていくことは運用として強みを感じました …
googleレビュー評価 |
3.5 (レビューは25件) |
---|---|
中古物件の掲載数 | 43件 |
山手線内の駅で 徒歩5分以内の物件 |
7件 |
シノケンハーモニーでは、ハイセンスなデザイナーズマンションを扱っており、入居者の満足度向上が期待できます。不動産購入に当たっては、まとまった資金が必要になりますが、シノケンハーモニーでは豊富な資金調達ルートを持っており、心強いパートナーになるはずです。無理のないローンの提案も可能なため、オーナー側のニーズにも応えてくれるでしょう。
不動産購入後の運用についても、シノケンハーモニーでは手厚いサポートを実施しています。管理員としての業務や清掃業務など、運用において負担となりそうな部分は会社側が担うことも可能なため、オーナーの負担軽減につながるでしょう。不動産購入後の資産形成についてもアドバイスが受けられます。
池袋駅から徒歩9分
1K
平成23年3月
管理費:※記載なし
池袋駅から徒歩9分
1K
平成23年12月
管理費:※記載なし
上野駅から徒歩5分
1K
平成22年8月
管理費:※記載なし
日時 | 毎日開催 |
---|---|
定員 | ※記載なし |
受講料 | 無料 |
日時 | 東京は毎日開催。大阪、名古屋、福岡は随時開催 |
---|---|
定員 | ※記載なし |
受講料 | 無料 |
日時 | ※記載なし |
---|---|
定員 | 30名まで |
受講料 | 無料 |
公式サイトに情報なし
公式サイトに情報なし
googleレビュー評価 |
3.4 (レビューは10件) |
---|---|
中古物件の掲載数 | 79件 |
山手線内の駅で 徒歩5分以内の物件 |
3件 |
和不動産が一般的な不動産会社と異なるのは、物件をオーナー様に引き渡した後も、手厚いアフターフォローを実施していること。物件の賃貸管理についてもしっかりサポートするほか、もしも不動産運用中にオーナー様の経済状況に変化が生じた場合は、経験豊富なスタッフがその要望に合った提案をしてくれます。
和不動産では、不動産投資を年金対策、あるいは相続税対策に利用できるものと考えています。もしも老後の不安や、相続税への疑問をお持ちの場合は、気軽にスタッフまで相談してみましょう。スタッフたちがその経験を活かし、的確なアドバイスをしてくれます。セミナーや個別相談会も定期的に開催されているため、ぜひ足を運んでみてください。
秋葉原駅から徒歩8分
1K
2004年3月
管理費:※記載なし
新大久保駅から徒歩7分
1K
2005年1月
管理費:※記載なし
大塚駅から徒歩5分
1K
2002年7月
管理費:※記載なし
日時 | 3カ月に1回 |
---|---|
定員 | ※記載なし |
受講料 | 無料 |
日時 | 随時開催 |
---|---|
定員 | 6名 |
受講料 | 500円 |
日時 | 随時開催 |
---|---|
定員 | ※記載なし |
受講料 | 無料 |
googleレビュー評価 |
3.4 (レビューは12件) |
---|---|
中古物件の掲載数 | 20件 |
山手線内の駅で 徒歩5分以内の物件 |
2件 |
クレアスパートナーズでは、独自の非公開物件を多数扱っており、オーナーに対して良質な物件を紹介することができます。クレアスパートナーズで扱っている物件は都心部を中心としており、入居者の家賃滞納トラブルが生じにくいという強みがあるため、キャンセル待ちが出るほど高い人気を誇っています。
クレアスパートナーズでは、独自の賃貸管理サポートシステムを導入。家賃収受や賃貸管理業務を代行してくれるため、オーナーが過度に管理業務を負担することはありません。複数の金融機関と提携しているので、購入時のサポートも申し分ないものとなるでしょう。もちろん、しつこい勧誘などは一切行わないため、安心して相談できます。
五反田駅から徒歩7分
1K~1LDK+WIC
2018年2月
管理費:6,900円
浜松町駅から徒歩6分
1K、2LDK+WIC
2015年8月
管理費:9,300円
新宿駅から徒歩10分
1K
2007年11月
管理費:6,825円
日時 | 随時開催 |
---|---|
定員 | 5名まで |
受講料 | 無料 |
日時 | 随時開催 |
---|---|
定員 | 5名まで |
受講料 | 無料 |
公式サイトに情報なし
ここからはgoogleレビュー評価(顧客満足度)/掲載物件数/駅チカ物件数、それぞれの部門別ランキングを見ていきましょう。「googleレビュー評価(顧客満足度)編」ではレビュー評価10件以上の会社をピックアップしています。
※Googleレビュー評価と物件情報は2020年7月22日時点のものです。
「年金受給額の減少が予想されるなど、老後に対して大きな不安がありました。そんな時、自己資金が少なく、レバレッジをかけることができるという不動産投資を知り、興味を持つことに。おすすめの不動産投資会社はないかと調べているうちに、クレドさんを見つけました。クレドさんの営業は、自分たちよりまず買い手のことを第一に考えてくれます。そのおかげもあってか、クレドで不動産投資を始めてからは、驚くくらい順調な不動産運営ができていますね。」
「私の担当をしてくれた方は、ご自身でも不動産投資をやっているとのことで、同じ仲間としての安心感が持てました。自分でも投資を行っているからか、担当者からはデメリットやデメリットへの対処法について、非常にわかりやすく教えてもらえ、納得感があったことも評価点です。私のような初心者にもしっかり納得感のある説明をしてもらえたので、非常に助かりました。」
考える時間を与えてくれる会社
「マンション投資を始めようと考えネットで探した結果、シノケンハーモニーさんが良さそうだなと感じました。そこでまずは勉強してみようと資料請求したところ、豊富な実績や業績を確認することができたので、相談を決断しました。実際、営業の方から強引に何かを勧められることはなく、きちんと考える時間を与えてもらったので、納得してから投資を始められました。」
和不動産さんで不動産投資を始めることにしましたが、期待していた通りの収益性が維持できており、投資目的を達成できています。老後にも安定した収益を確保すべく、家賃収入を増やしつつ、相続財産の評価額を下げるという狙いを今のところ実現できているのは嬉しいですね。和不動産さんが所有している都心の区分マンションなら、相続による面倒な悩み事もないので都合がいいです。
クレアスパートナーズさんで不動産を購入しましたが、収益性については購入時経費を含めたとしても、十分ペイできる形だったかと思います。月々のキャッシュフローや固定費を考えてみても、持ち出しを考慮する必要がないため、十分な節税効果になっていると感じます。入居率は契約前から継続して高い水準を保っているので、こちらも安心して運用できるのがポイントです。
不動産業界で女性の営業担当の方と面談をしたのは初めてでした。同じくらいの年齢だったためとても話しやすく、作ってくれた資料についても非常にわかりやすかったのが高ポイントです。営業の方だけでなく、会社自体もしっかりしている印象でした。迷惑ではない程度の的確な頻度でメール連絡をいただけたので、そちらも好印象です。
ジーエーテクノロジーズさんは、不動産購入後であってもセミナーなどで手厚くフォローしてくれることがポイントです。ジーエーテクノロジーに所属している顧問税理士さんが、初心者でも理解できるような確定申告セミナーを開いてくれます。こうした有益となるセミナーにとどまらず、不動産市況に関するセミナーなどを多く開催。とても優れた会社だと感心しています。
不動産投資を始めてまだ一年のため、今のところ空室は発生していません。ただ、空室になっても次の入居者様を探しやすい立地の不動産を、ベルテックスさんからは提案してもらえたと思います。それから、賃貸管理の手数料が他の会社に比べ圧倒的に安かったのも、大きな評価のポイントですね。他社と比較したうえでこちらを選択しましたが、その判断は正しいものでした。
JPリターンズさんは販売と賃貸管理がセットなので、物件内容を熟知してくれている点が評価ポイントです。おかげでこちらも不動産の管理を安心して会社に任せられます。にもかかわらず、賃貸管理手数料は家賃の5%と、とてもリーズナブルです。また、確定申告についても、会社と関係のある税理士を通したうえで、きちんと相談に乗ってくれるので本当に助かります。
数ある会社の中から日本財託に決めた理由は、何と言っても入居率の高さ。加えて、東京23区のワンルームに特化しているのも決め手でした。23区なら、入居者にも困りませんから。分かりやすいセミナー参加によって妻も投資に理解を示してくれたので、2戸のワンルーム購入をすることができました。購入後、今のところこちらからの持ち出しはなく、順調に資産は増えています。
私はグローバルリスクマネジメントさんを知る前に、既に他社から2部屋を購入していました。しかし、利回りを重視した結果、一般管理にしてしまい、空室期間が長くなるなど苦戦。そこで、何かヒントになるものがあればとグローバルリスクマネジメントさんのセミナーに出席。セミナーでは、とても有意義な話を聞き、自分の中で納得することができました。最初からグローバルリンクマネジメントさんで物件を購入しておけば良かったと、後悔しています。
パートナーズさんで不動産投資を進めようとしたきっかけは、担当者の方からの電話でした。話し方が営業の方とは思えないくらいに柔らかく、つい興味を持って話を聞いてしまったのです。いざ不動産投資を始めるとなった際にも、こちらに不明な点があり質問をしたところ、すぐにその場で的確に答えてくださいました。おかげで初めての不動産投資ではありましたが、不安なく進めることができたなと思います。
ここからは公式サイトに掲載している物件の数が多いTOP3を紹介します。
※掲載物件数は販売中・実績を合わせた数/2020年7月22日時点のものです。
パートナーズではお客様の大事な不動産を紹介する「責任」を胸に、堅実な提案をしてくれます。提供するのは、いずれも不動産価値が高く不動産価値が高く収入の見込みがある物件のみ。都心9区に特化した物件を扱っているので、安心して投資できるでしょう。
HPに掲載している中で、山手線の駅から徒歩5分圏内の物件数が多いTOP3を紹介します。
※物件情報は2020年7月22日時点のものです。
安定収益が見込める良質な物件のみを厳選しているクレド。新宿・渋谷・秋葉原といった山手線内の主要駅から徒歩5~10分圏内の物件を多数取り揃え、HPに掲載しているマンションギャラリーページでも物件例を確認できます(実際に販売しているものと異なるケースがあります)。
総合ランキングBEST3からは惜しくも漏れてしまいましたが、その他の中古マンション投資会社の「Googleレビュー評価」「中古物件の掲載数」「駅チカ物件数(山手線内で駅から徒歩5分圏内)」をまとめてご紹介します。
googleレビュー評価 |
5.0 (レビューは3件) |
---|---|
中古物件の掲載数 | 758件 |
山手線内の駅で 徒歩5分以内の物件 |
0件 |
googleレビュー評価 |
4.0 (レビューは21件) |
---|---|
中古物件の掲載数 | 不明 |
山手線内の駅で 徒歩5分以内の物件 |
不明 |
googleレビュー評価 |
4.0 (レビューは4件) |
---|---|
中古物件の掲載数 | 不明 |
山手線内の駅で 徒歩5分以内の物件 |
不明 |
googleレビュー評価 |
3.8 (レビューは5件) |
---|---|
中古物件の掲載数 | 不明 |
山手線内の駅で 徒歩5分以内の物件 |
不明 |
googleレビュー評価 |
3.7 (レビューは3件) |
---|---|
中古物件の掲載数 | 不明 |
山手線内の駅で 徒歩5分以内の物件 |
不明 |
googleレビュー評価 |
3.1 (レビューは12件) |
---|---|
中古物件の掲載数 | 不明 |
山手線内の駅で 徒歩5分以内の物件 |
不明 |
googleレビュー評価 |
2.9 (レビューは48件) |
---|---|
中古物件の掲載数 | 23件 |
山手線内の駅で 徒歩5分以内の物件 |
0件 |
googleレビュー評価 |
2.8 (レビューは66件) |
---|---|
中古物件の掲載数 | 不明 |
山手線内の駅で 徒歩5分以内の物件 |
不明 |
googleレビュー評価 |
2.8 (レビューは36件) |
---|---|
中古物件の掲載数 | 不明 |
山手線内の駅で 徒歩5分以内の物件 |
不明 |
googleレビュー評価 |
2.6 (レビューは38件) |
---|---|
中古物件の掲載数 | 不明 |
山手線内の駅で 徒歩5分以内の物件 |
不明 |
googleレビュー評価 |
2.6 (レビューは10件) |
---|---|
中古物件の掲載数 | 不明 |
山手線内の駅で 徒歩5分以内の物件 |
不明 |
googleレビュー評価 |
2.5 (レビューは2件) |
---|---|
中古物件の掲載数 | 26件 |
山手線内の駅で 徒歩5分以内の物件 |
0件 |
googleレビュー評価 |
2.3 (レビューは24件) |
---|---|
中古物件の掲載数 | 7360件 |
山手線内の駅で 徒歩5分以内の物件 |
不明 |
googleレビュー評価 |
2.1 (レビューは41件) |
---|---|
中古物件の掲載数 | 0件 |
山手線内の駅で 徒歩5分以内の物件 |
0件 |
googleレビュー評価 |
2.0 (レビューは64件) |
---|---|
中古物件の掲載数 | 不明 |
山手線内の駅で 徒歩5分以内の物件 |
不明 |
googleレビュー評価 |
1.4 (レビューは7件) |
---|---|
中古物件の掲載数 | 不明 |
山手線内の駅で 徒歩5分以内の物件 |
不明 |
googleレビュー評価 |
1.4 (レビューは49件) |
---|---|
中古物件の掲載数 | 0件 |
山手線内の駅で 徒歩5分以内の物件 |
0件 |
googleレビュー評価 |
1.0 (レビューは2件) |
---|---|
中古物件の掲載数 | 不明 |
山手線内の駅で 徒歩5分以内の物件 |
不明 |
中古マンション投資は、利回りが高い投資方法として知られています。銀行や国債に投資しても得られる金利は0.01%程度ですが、中古マンション投資では4~5%の金利が期待できます(※)。
さらに中古マンション投資は相続税対策としても利用することが可能。財産の場合は額面に相続税がかかりますが、不動産の場合はその不動産の評価額に応じた課税になります。遺産分割で揉めるリスクも抑えられ、都心部の中古マンションなら換金性も高いため納税対策として利用する人も少なくありません。
ただ、中古マンションならどこのものでも良いというわけではなく、将来的にも需要のある東京など都心部の中古マンションを選ぶことが大切です。
中古マンションの投資では、家賃収入を得る方法と物件を売却するという二つの活用方法があります。
家賃収入を得る場合は大家になるか、不動産会社に委託するという方法があります。中期から長期的に収入を得たい方や、少ない資金から不動産投資を始めたい方におすすめで、不動産を売却して収入を得るという方法よりもリスクが低く、安定した収入を目指すことができます。
中古マンションを売却して収入を得る場合、売り時を見極める必要があります。再開発の計画が持ち上がるとその土地の物件は高く売れますが、必ずしも計画通りになるわけではありません。売り時を正確に見極める必要があるため、プロ向けの方法と言えます。
中古マンション投資を始める際は、会社選びが何よりも重要。不動産を購入した後も良いビジネスパートナーになってくれる、信頼できる会社を選びましょう。良質な物件をたくさん有しているか、その地域の情報に詳しいかなど、細部に渡ってよくチェックしましょう。
現実的なプランを提案しているか、アフターフォローは丁寧かも大切です。中古マンションの投資なら、将来的にも需要が高い東京などの都心部の不動産に詳しい会社を選ぶことがおすすめです。
中古マンション投資なら少ない自己資金で始めることができ、資産価値が安定しているなどのメリットも多く、安定した収入を目指しやすい投資方法のひとつです。しかし一定のリスクを避けるために、物件選びのポイントを押さえておきましょう。
中古マンションの物件を検討しているときに、不動産会社から提示されるシミュレーションの多くは表面利回りです。表面利回りというのは、家賃収入を物件価格で割ることで算出される数値です。しかし実際に不動産運営では、必要経費や共益部の光熱費、さらにローンの返済額などを含めた「実質利回り」で計算しなければなりません。
表面利回りはあくまでも理想の数値です。運営にはコストが発生することを忘れないようにして、実際の利回りに近い実質利回りがどれほどになるのか計算しましょう。細かな経費をすべて計算するのは難しいですが、判明している範囲で経費を含めた計算をしてから、投資先の検討をおすすめします。
ポータルサイトなどで中古マンションを検討していると、地方や郊外で利回りがよい物件や条件の割にお手軽な価格の物件が見つかるでしょう。しかし、実質利回りがよかったとしても、さらに検討しておきたいのは人口の増減です。人口が減少している地域では、賃貸の需要が減少することが予測され、空室リスクが高くなります。
中古マンション投資は入居者を集めることができなければ、成り立たちません。い運営方法です。現在の段階で入居者を確保できても、入居者が減少傾向にある地域では将来のリスクが上昇する危険性があります。地方でも開発が進んで人口が増えている地域もあるので、市町村の人口動態を調査しておくとよいでしょう。また駅から近い物件であれば、空室リスクを抑えることができます。
中古マンションの物件を検討しているときに確認したい別の点は、1981年以降の物件かという築年数です。1981年に新耐震基準という基準が採用され、地震に強い建物になっています。1981年以前の建物でも耐震工事が行われているのであれば、安心感はありますが、新耐震基準で工事が行われていない可能性があることを覚えておきましょう。
築年数が経過している物件であれば、大規模修繕のタイミングにも注意したいものです。修繕積立金が貯蓄されていることが多いですが、滞納があったり、積み立てが不十分だったりすると積立金が不足します。修繕積立金の増額や一時金の徴収が行われ、計画した収支にならないケースもあります。
中古マンション投資は、マイナス金利においてはお得です。ローンを金利の低い金融機関に切り替えることで支払額を減らし、キャッシュフローを生むことができます。しかしマイナス金利がいつまでも続くとは言い切れず、金利が上がることで土地の価格自体が上がる可能性も十分にあります。
首都圏の中古マンションの成約単価を見れば、2018年2月から13ヶ月連続して上昇しています(※)。安定して中古マンションにニーズが高まっていることが伺えるため、不動産投資、ひいては中古マンション投資をするなら今がチャンスと言えるでしょう。